カバー  ナイトハイクガイドのだいたい決定版!
 闇歩き術、闇の撮影術、用語辞典、ナイトハイク用地図「高尾山夜地図」、
 ナイトハイク中に歌う「夜山讃歌」(楽譜付)等々、盛りだくさんの内容。
 現代の怪し火たちの読み物としても楽しめます。

 闇と暮らす。
 夜を知り、闇と親しむ
 中野純 著
 誠文堂新光社刊

 つくづく暗い!
 A5判ソフトカバー160頁
 定価(本体1800円+税)
 2012年7月20日発行
 ISBN978-4-416-21257-8

 カバー・本文デザイン 代々木デザイン事務所



■もくじ■

闇歩きの楽しみ  5

幻想のナイトハイク  8
 ● 失われた夜がそこにある
 ● 闇歩きはいつも新鮮
 ● 夜の力を思い出そう
 ● 闇を愛せば光も大好きになる

闇に慣れる  19

ナイトハイクの心得  20
 ● まず休憩する
 ● 五感が闇モードに
 ● 夜の目で闇を歩く
 ● 蛍歩きで極力無灯火
 ● 闇下りはとくに慎重に

ナイトハイクの準備  30
 ● まず昼の山を知る
 ● コースタイムは五割増し
 ● 天のスケジュールをチェック
 ● 当日、出発前の準備

闇へ行く  37

高尾山ナイトハイク完全ガイド  38
 ● 高尾の森の闇にどっぷり浸かる
 ● 高尾山夜地図
 1.表参道・琵琶滝安心安全コース(初心者向き)
 2.稲荷山コースから奥高尾縦走(健脚向き)
 3.高尾山お中道(リピーター向き)
 ● 夜のケーブルカーとリフト

箱根山、首都直近の火山ナイトハイク  58
 ● カルデラの闇で地球の気配を感じる
 ● 箱根湯坂路の古代の闇を歩く
 ● 迫力の溶岩ドーム群
 ● 天使舞う裏箱根を下る

八丈島、発光キノコと水蝉の幻想の森  66
 ● 豊かな闇をたたえた観闇の名所へ
 ● 光るキノコの島の、光る葉
 ● 裏見ヶ滝で手軽にド闇体験
 ● 唐滝から三原闇を巡る
 ● 海抜〇メートルからの八丈富士登頂

シーサイドナイトハイクの世界  76
 ● 海辺や海中、海底の闇を歩く

小名木川の迎待  82
 ● 下町の運河を縦走し、闇夜と月夜を満喫

調布飛行場ナイトウォーク  86
 ● 東京の大空に会える空園へ

悪天を楽しむナイトウォーク  88

闇の中の怪しい光  91

● 燃える風とコンビナートの鬼火
● ひとりでに光る蛍光灯と夜の鉄塔巡り
● 発光しないで光る夜の花
● 夜中の洞窟で夜天光を楽しむ
● 海上の怪火、不知火と知火
● 南の海の夕平線とジュピタまり
● 赤い金星の出と輝く金星の道
● かぐやの梯子と電気の彗星
● 光る昆虫、主役はどっちだ
● すぐそこにいる発光忍者ミミズ
● 池の大三角とバケツの中の火星
● お風呂の水明かりを楽しもう
● 自分の部屋の星空でもっと遊ぶ
● 夜が青い町と全部青い部屋
● 夜は昼とは別の場所にある

闇のしたく  125

闇具選びの実際  126
 ● 道具よりも好奇心が必携
 ● ときにはよけいな闇具も
 ● ヘッドライトでなく
 ● 懐中電灯は複数携行
 ● 赤いライトは基本的に使わない

夜山の身じたく  130
 ● 服装はタケノコ型で
 ● 夜山は靴が大切
 ● ナイトハイカー養成ギプス

危険生物の避けかた  132
 ● 熊鈴を使わない方法
 ● ナイトハイクのほうが安全
 ● ヘンタイにならないために

闇暮らしの知恵  135

闇を撮る  136
 ● 闇を撮るために光を撮る
 ● 闇は大きな目のカメラで撮る
 ● ストロボでなく懐中電灯を使う
 ● ピント合わせも懐中電灯
 ● 人物は黒く撮るのが基本
 ● 寒い夜はカメラを愛で包む
 ● 三脚はリュックに入れる
 ● 遠くでシャッターを押し、心で数える
 ● カメラはケータイで照らす

闇暮らし十二ヶ月  144

夜と闇の用語辞典  148

夜山讃歌  158

初出一覧  159


[誠文堂新光社/商品詳細 闇と暮らす。]




頭 頭頁に戻る



社紋
空
Copyright 2013-2014 Sarusuberi, Inc.
有限会社さるすべり( 中野純 + 大井夏代 )